【一眼カメラ スマホ 比較】一眼カメラを購入してもスマホカメラは活躍できる!

カメラ
カメラ初心者
カメラ初心者

まわりに一眼カメラを持ってる人が増えてきたけど、一眼ってそんなにいいの?

カメラ初心者
カメラ初心者

普段写真をよく撮るけど使うのはもっぱらスマホ。

一眼カメラもきになるけど、せっかくスマホについてるカメラ機能がもったいないんじゃ?

そんな方に向けてこの記事を書いています。

レンズや撮影の設定を変えることでさまざまな撮影ができる一眼カメラ。

購入すれば撮れる写真の幅はおおきく広がることは間違いありません。

では、一眼カメラを購入したらスマホのカメラは不要なのかというと筆者自身はそうではないと考えています。

筆者自身5年以上一眼カメラを個人で使用していますが、スマホカメラを活用する機会もたくさんあります。

また、一眼を持つことでスマホ側にも様々なメリットがありました。

今回は筆者自身の経験をふまえ、一眼カメラとスマホカメラによる違いとそれぞれどう使い分けるかについて解説したいと思います。

この記事を通じてスマホのカメラがあるのに一眼を持つ意味あるの?という疑問をスッキリさせます。

一眼カメラを持つ上での悩み

一眼カメラは写真の表現幅を広げてくれるとても便利なものですが、その分小回りがきかない面もあります。
一眼を持ち歩くようになって、筆者が感じた悩みは以下のような点です。

レンズ選び

最初のうちは手持ちのレンズが少ないので悩むことはほとんどないのですが広角・望遠・単焦点・・・と種類が増えていくうちにどれを持っていくか悩むようになってきます。
なぜならレンズによって写り込む視界の広さ(画角)が異なるので
対応できるシチュエーションに限りが出てきてしまうためです。
望遠レンズは遠くのものを撮影するのには適していますが、
画角が狭いため目の前にある被写体を撮影するのは難しいです。
逆に超広角レンズは目の前にある被写体にグッと近寄って撮影しても
全体像を収めてしまうほどの視界の広さが自慢ですが、通常の人物撮影をすると
余計な背景まで取り込んでしまい、主役がどれなのかわからなくなってしまいます。
複数個持ち込んで状況に応じて付け替えすれば対応できますが
当然荷物がかさばります。外泊するような遠出ならともかく
ちょっとしたおでかけにいくつもレンズを持ち込むのは骨が折れますね。

撮影に要する時間

一眼カメラで狙った写真を撮るには、基本的な設定だけでも
シャッタースピード」「絞り値」「ISO感度という3つの設定を調節する必要があります。
他にもオートフォーカスの種類ホワイトバランスなど
突き詰めていくほどさらに細かな設定が必要になってきます。
当然正解も一つではなく、設定やアングルを少し変えただけで
思いも寄らない良い写真が撮れたりもするので
やっぱり時間をかけて良い写真を撮影したいもの。
シャッタースピードや絞り値をオートで設定してくれるモードもあるので
手早く撮影することも可能なのですが、まわりが暗かったりすると
シャッタースピードが極端に遅くなったりしてうまく撮れない原因になることもあります。

スマホカメラならではのメリット

スマートフォンのカメラはこの一眼カメラの悩みをカバーしてくれるメリットがあります。
まず一つは「本体が軽く、取り回しがきく」ところ。
一眼と違いポケットに入るサイズで、かつ普段から持ち歩くものなので荷物として
かさばらず、無理なく2台目のカメラとして運用ができます。
もう一つは「操作が簡単で、扱いやすい画角」という点。
細かな設定が不要で、片手での撮影も簡単にできるので
「とりあえず写真に撮っておきたい場合」等にはスマートフォンが活躍します。

そしてスマートフォンのカメラのレンズは、一眼カメラでいう「広角」という部類にあたります。
デジタルズームの性質も相まって、被写体にクローズアップしたような写真は少し苦手なのですが
みたままの景色を素直に写真に収めてくれるので、撮る際にあれこれとやり方を考える必要がありません。

スマホカメラと一眼カメラの使い分け

じっくり撮れるときは一眼、パッと撮りたいときはスマホカメラ

一言で言ってしまうとこれに尽きます。
一眼カメラは事前にこれで何を撮るのかを明確にしておき、それにあわせたレンズを持ち込みます。
その際はボケ足が強くでる単焦点や、望遠レンズ/超広角など、スマホカメラとは違う見え方ができるレンズだと使い分けがしやすいです。

一眼カメラで目的の被写体を撮影

具体的に撮影したいものが決まっている場合は一眼カメラでじっくり撮影します。
設定を変えたり、角度を変えたりして良い写真を検討します。
また、周囲が極端に暗くなったりしてオートでは綺麗に撮れない時なども
一眼カメラで撮影すると綺麗に撮れたりします。

スマホカメラはスナップショット用

逆に目的地までの道中に気になったものを撮りたい時などはスマホカメラを使用します。
画角が広めで、見たものを素直に写真に収めやすいのでスナップ撮影に適しています。
操作も簡単なので、例えば誰かに記念撮影をお願いするときなどもスマホカメラの方が
説明がしやすく、失敗も少ないです。

構図決めする際にもスマホカメラは便利

他にも、本格的に撮影する前にざっくりと構図を考えたいときにも
スマホカメラは重宝します。
例えば、三脚を立てて撮影をする際アングルを変えようとすると
その都度三脚を縮めたり伸ばしたりして
カメラをセットをしなおす手間が発生しますが、
その前にスマホカメラで一度そのアングルで撮ってみることで
どんな見え方になるのかを確認することができます。

最後に

スマートフォンも一眼カメラも、それぞれにいいところがあるので
カメラ二台持ちの感覚で使うこなすのが一番いいかなと僕はおもっています。
もし購入を検討されている方でスマホカメラがあるからという理由で躊躇されている方がいましたら
ぜひ一度買ってみて、使い分けをしてみてはいかがでしょうか。

スマホカメラと一眼カメラ、別々にデータが保存されていると管理がめんどくさい!
という方は以下の記事におすすめのアプリを紹介してあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました