スマートスピーカーで音楽サービスを利用せずにただのスピーカーとして使いたいんだけど、その場合はどうしたらいいんだろう。
パソコンの音声をスピーカーで流したい。スマートスピーカーで転用する方法ないかな?
そんな方に向けてこの記事を書いています。
スマートスピーカーは登録してる音楽アプリのアカウントとアレクサを連携することで音楽を聴くことができます。
声をかけるだけで音楽が聴けるようになるのでとても便利なのですが、アレクサと連携できるアプリの種類に限りがあったり、サブスクのプランに加入する必要があったりして人によっては使えない場合もあるかもしれません。
そんなときは、Bluetoothでパソコンやスマートフォンと接続して普通のスピーカーとして使う方法があります。
これであればアレクサが対応していないアプリでも音楽を聴くことができますし、Bluetoothに接続さえできれば他の人のスマートフォンなどでも音楽が聴けるようになります。
筆者自身、買ったばかりのうちはBluetoothスピーカーとして使うことが多かったです。
スマートフォンから曲を選択できるので、聞きたい曲があるときはこちらの方が便利な場合もありますね!
今回はアレクサをBluetoothスピーカーとして使う方法についてお話しします。
この記事を通してBluetooth接続のやり方や、音楽を流してる間のアレクサの操作方法などがわかります。
手順
機種やOSによって操作は変わりますが、基本的にやることは同じです
- デバイス(パソコンやスマートフォン)のBluetoothをオンにする
- アレクサに「ペアリングをして」と声をかける
以上のやり方でアレクサとデバイスとでBluetooth接続ができるようになります。
スマートフォンの場合
スマートフォンのほとんどはBluetoothに対応しているため、設定からBluetoothをONにすれば準備OKです。
機種ごとに若干操作方法がかわってきます。
パソコンの場合
パソコンも同様にBluetoothの機能をオンにするだけですが、パソコン自体にBluetooth機能がない場合は、専用のUSBアダプタを差し込むことでBluetoothによる接続が可能になります。
デバイス側の設定ができたらあとはアレクサに声をかけるだけです。
アレクサ、ペアリングして
検出中です…。
「○○(Bluetoothを設定したデバイス名)」に接続します。
音楽再生中の中のアレクサの操作
音楽を再生してる間はデバイス側で選曲などができますが、アレクサに声をかけても同様に操作ができます。
アレクサの声かけでできる操作を一覧にしました。
声のかけ方 | 動作する内容 |
次の曲を再生して | プレイリストの次の曲を再生 |
前の曲を再生して | プレイリストの一個手前の曲を再生 |
一時停止して | 音楽を一時停止 |
続きから再生して | 一時停止してた曲を停めたところから再生 |
この曲なに? | 曲名を読み上げてもらう |
音量上げて | スマートスピーカーの音量を上げる |
音量下げて | スマートスピーカーの音量を下げる |
音量を○にして | スマートスピーカーの音量を指定した数値にする |
アレクサをフル活用して日々をもっと便利に!
今回はアレクサをスピーカーとして向かうやり方についてお話ししました。
本来のアレクサの使い方と比べるとやや原始的な感じはしますが、アレクサ側の設定はほぼ不要なので、慣れないうちは純粋にスピーカーとして向かうのも十分アリだと思います。
アレクサに慣れてくると「スキル」を使って情報を集めたり、「アクション」を使って自動で操作を実行したりと、便利な機能を使いこなせるようになります。
特に「アクション」は声かけ以外の方法でアレクサに指定した動作を指示できるので
「機械に声をかけるのは抵抗があるな…。」
という方でもアレクサを便利に扱えるようになります。
以下の記事にも色々な使い方が入っているので、こちらも参考にどうぞ。
コメント
[…] 詳しいやり方についてはこちらでまとめています。 […]