子どももお気に入り!年齢別絵本の選び方とおすすめ絵本8選

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
子育て
子育てパパ
子育てパパ

生まれた子どもが大きくなったら絵本をたくさん読み聞かせしてあげたい!

どんな絵本を読んであげたらいいかな?

子育てパパ
子育てパパ

子どもによく読み聞かせをするけど絵本に興味を示してくれない…。

読み聞かせ方になにか問題があるのかな?

そんな方に向けてこの記事を書いています。

まだ言葉が話せない子どもとのコミュニケーションや、寝かしつけに読んだりなど、絵本は子育てにかかせない存在です。

でも絵本って膨大な種類があるし、どれを選んだら良いか悩んじゃいますよね。

今回は0歳から5歳にかけて子どもに絵本を読みきかせしてきた筆者が年齢ごとの絵本の選び方やおすすめ絵本をまとめました。

この記事を読むことで自身の子どもに対してどのように読み聞かせすれば良いかいったいどんな絵本を読んであげたらいいのかという悩みがスッキリします。

0~1歳におすすめの絵本

子育てパパ
子育てパパ

0〜1歳って、言葉がわからないのに絵本を読むの?

と思うパパもいるかもしれません。

言葉が通じなくても絵本を読みながら声をかけてあげることで子どもとの大事なコミュニケーションをすることができます。

また、スキンシップをとりながら言葉をシャワーを浴びせるようにたくさん聞かせることで、言葉を覚えるための下地づくりにもなります。

筆者
筆者

絵本を読みきることじゃなく、赤ちゃんと一緒に絵本を楽しむのが大事ですね!

子どもが指差しをしたら読むのを一度止めて子どもに答えてあげましょう。

視力はまだよわいのでコントラストのハッキリした絵本動きのある絵本がおすすめ。

ここからは筆者自身が実際に読み聞かせしてみてすごくよかったと感じた絵本を紹介していきます。

だるまさんがシリーズ

「だ、る、ま、さ、ん、が」のリズムに合わせて体を揺らしたり、コテンっと倒れ込んだり。

一緒になって動いてあげると子どもがとても喜んでくれます。

筆者の子どもも2歳くらいまで一緒になって読んでました。とてもお気に入りです。

がたんごとんがたんごとん

かわいい機関車が次々と乗客をのせて目的地に向かっていくお話。

「がたんごとん」「のせてくださーい」というシンプルなやりとりの繰り返しがわかりやすくとても楽しい絵本です。

色使いがハッキリしたかわいらしいイラストで、子どももお気に入りのイラストを見つけたら指差ししてくれたり反応してくれます。

2〜3歳におすすめの絵本

繰り返し遊びが楽しい時期です。

歌やリズムに合わせて読めるような本や、韻を踏むようなフレーズの入った絵本がおすすめ。

「もう1回読んで!」と気に入った絵本を何度も読んでほしがるようになります。

ぜひリクエストに答えてあげてください。

3歳をすぎると認識力や社会性が発達してきます。

ごっこ遊びに夢中になる時期でもありますね。

文量や絵柄にこだわらず様々な絵本を読むことで子どもの世界がどんどん広がっていきます。

ねこざかなシリーズ

仲良しのねことおさかなが一緒になって遊ぶ人気シリーズです。

リズム感のある文章がとても特徴的で、歌を口ずさむように読み聞かせができます。

筆者の子どもも大好きで、お話を夢中になって聞いてました!

途中折られているページを広げることで同じシーンでもポーズを切り替えてみせるような仕掛けも入っていてとても面白いです。

おやすみエレン

寝かしつけ絵本のベストセラー「おやすみロジャー」の第2弾。

ゾウの女の子エレンと一緒に不思議な森を探検しながら眠りにつくお話です。

優しいタッチで描かれたイラストがとてもかわいい絵本です。

青をベースにしたイラストや何度も繰り返されるフレーズで子どもの眠気を促すような作り方になっています。

物語の舞台となる不思議な森もとても幻想的て、子どもの想像力を広げてくれる助けにもなります。

子どもが布団に入っても落ち着いてくれない時や、何冊か絵本を読んだ後の最後にこれを読むと気持ちが眠るモードに切り替わってくれます。

筆者はこれを読むときはリラックスできるBGMもかけています。

読むスピードも音楽にあわせてゆったりと読むことができ、より絵本の雰囲気に浸れることができます。

筆者
筆者

お休みの絵本にぴったりなんですが、疲れてると大人の方がさきに眠くなりますね…。

4〜5歳におすすめの絵本

保育園などでの子ども同士の遊びを通じて、どんどん相手の気持ちが考えられるようになる時期です。

筆者
筆者

好きとか嫌いとか、いいなぁって思うなど、自分の感情を口にする様子もみられますね!

そんな時期の子どもにはいろいろな感情を味わえる絵本もおすすめ。

ただ楽しいだけでなく最後にうるっと泣けるような話ゾワっと怖くなるような話など、子どもと一緒に感情の揺れを楽しみましょう。

5歳をすぎてくると、さらに論理的な考え方も発達し始めます。

ジャンルを広げて様々な絵本を楽しんでください。

子どもからの質問にも大人が一緒に考え、調べて丁寧に答えることで、子どもは考える力や物事を飲み込む力がどんどん発達していきます。

おまえ うまそうだな

大昔の世界でアンキロサウルスの赤ちゃんとティラノサウルスが出会うお話です。

迫力のある姿に緊張感がある一方、アンキロサウルスの赤ちゃんとの出会いを通じて父性に目覚めていくティラノサウルスに親近感を感じてしまいます。

わかりやすくユニークな絵と、おかしくもあり最後に少し切なくなるストーリーがとても魅力的です。

読み終わった後は子どもも大人も、自分なりの感想を受け取ることができる作品です。

筆者
筆者

筆者も息子と一緒にこの絵本を読みました。

息子はかわいい恐竜を気に入ってくれて、筆者自身は最後のシーンで思わず泣いてしまいました。

とてもいいお話です。

ポケモンのしま

ポケモンの住む島に男の子がやってきてポケモンたちと一緒に遊ぶお話です。

おなじみのポケモンたちがたくさんでてくる楽しいお話ですが、さまざまな感情に触れられる幼児向けの絵本です。

筆者も子どもがポケモンにハマっていた時にちょうどこの本を見つけて購入しました。

筆者
筆者

お話を読み進めながら息子から「このポケモンはなにー?」と聞かれたらそれに答えたりと、楽しく読むことができます!

話に出てくるのが赤緑(第一世代)のポケモンなので、当時ハマっていたパパたちも安心して読めるのが良いですね!

ピーターラビットのおはなし

1902年から人気の高いロングセラー作品です。

筆者
筆者

パパさんが子どもの時にも読んだことがあるかもしれませんね!

筆者も小さい頃に母に呼んでもらっていた記憶があります。

柔らかい色彩の中で生き生きと動くいたずらうさぎのピーターラビットをはじめ、たくさんの動物たちが出てきます。
楽しいお話の中にハラハラドキドキする展開もあり、話を深く理解出来る幼児さんにピッタリの絵本です。

バムとケロのおかいもの

穏やかな犬のバムと「やりたいことは何でもやってみる」カエルのケロ

2人の楽しい暮らしを描いたシリーズ作品です。

ふたりが車で向かう先はにぎやかな市場。

八百屋さんやドーナツ屋さんなど、色々なお店を巡っていきます。

ところせましと並んだ小物や活気溢れる市場は読む度に新しい発見がある楽しさ満載の絵本です。

はだかの王様

言わずと知れた昔話ですね。

人魚姫、マッチ売りの少女、みにくいあひるの子などで有名なアンデルセン童話のひとつです。

洋服が大好きな王様がうそつきにだまされて「おろかものには見えない服」を買ってしまうお話です。

布や服は全く見えていないのにみんなが口々に「すばらしい服ですね」と褒めている。

論理的な考えが発達してくる5歳くらいになると、この光景の不思議さに気づき

「これってどういうこと?」

話の意図を尋ねてくることも。

登場人物の心情を説明しながら読み聞かせてあげると、子どもも納得した上でその面白さに気づきハマるまさに名作です。

筆者
筆者

筆者の子どももはだかの王様のお話はすっかりお気に入りになりました!

子どもが興味を持った絵本を沢山読んであげよう

今回は年齢別におすすめの絵本を紹介しました。

ですがこれらはあくまでひとつの基準です。

年齢層と違うからといってあえて避けたり、無理に年齢層に合ったものを選ぶ必要はないと思います。

筆者
筆者

筆者の息子もいまは5歳ですが、1・2歳が読む小さな絵本に興味を示すこともよくあります。

子どもが興味を示したら、まずは手に取ってみてください。

コミュニケーションの手段として、子どもが楽しく読めるぴったりの絵本が見つかる一助になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました