
これから子どもができるにあたってお出かけ用のバッグを買おうと思うんだけど、どんなものを買ったら良いんだろう?

これからパパになる夫へのプレゼントにパパバッグを買いたいけど、なにかおすすめはないかな?
そんな方に向けてこの記事を書いています。
子どもが産まれたばかりの新米パパママさんにとって、休日のおでかけはこれまでよりずっと楽しみなイベントの一つです。
でも、いざお出かけをしようとすると今までと違い持ち出すものが一気に増えますよね。
オムツ、ミルクや離乳食、着替え、タオル、ウェットティッシュなどなど….。
あげたらキリがありません。
そんな時に活躍するのがいわゆるマザーズバッグです。
大容量で、かつバッグの内部に細かく仕切りがついているので荷物の出し入れがしやすくなっているのが特徴です。
大変便利なのですが、名前の通り女性向けに作られているものが多く、デザインによってはパパが持つのに少し抵抗を感じるような物も。

できたら重い荷物はパパに持ってもらいたいですよね。
もちろんシンプルなデザインの男女兼用バッグもあるのですが、これも体格や持ち方の違いでショルダーの紐を調整し直したりと、パパママ共用で使うと細かな手間がでてきます。
そこでおすすめしたいのが、パパも専用のバッグいわゆるファザーズバッグを持つこと。
それぞれ専用でバッグがあれば紐調整の手間もはぶける上、パパ自身の好みに合わせたデザインを選べるので子どものお出かけグッズを持ち歩く抵抗がなくなります。

育児に関心のある新米パパさんであれば、ファザーズバッグはモチベーションアップの後押しにもなりますね!
今回は実際に筆者自身の育児体験から学んだファザーズバッグの選び方と、プレゼントとしてもおすすめなファザースバッグを厳選して紹介します。
ファザーズバッグバッグの選び方

ファザーズバッグを探す上で大事ことは大きくわけて三つあります。
- 容量とポケットの数が充実しているか
- 持ちながら抱っこができるか
- 合わせやすい色合い・デザインか
ここからさらに詳しく説明したいと思います。
容量とポケットの数が充実してるか

子どもとのお出かけ、特に0歳児ともなると実に様々なグッズが必要になります。
- 紙おむつ
- お尻拭き
- 着替え
- ビニール袋
- 母子手帳
- ガーゼ、ハンカチ
- 抱っこ紐
- ミルクセット(もしくは離乳食セット)
- スタイ
- アルコール消毒
- ウェットティッシュ
- 授乳ケープ
上記のグッズのほか、プールや動物園など行く場所などにも応じて荷物はさらに増えます。

これに加えて外出先で買い物をするならさらに収納に余裕がほしいですね。
そうなると荷物がたっぷり入る容量はもちろん、それらをすぐに取り出せるようポケットや仕切りで細かく分けられたものがより扱いやすいですよね。
筆者自身子どもが乳児の頃は大型のバックパックを使っていましたが、荷物を詰め込んだ結果必要なものが底に埋まってしまい、いざというときにすぐに取り出せなかった経験があります。

必要なものがすぐに出てこないとかなり焦ってしまいますね…。
持ちながら抱っこができるか

子どもが生まれてから1歳くらいまでは、移動は基本的に抱っこ紐による抱っこかベビーカーになります。
ベビーカーは楽ですが階段やエスカレーターが使えないので、抱っこ紐と併用する形になります。
バッグを選ぶ上で、抱っこ紐で子どもを抱っこしながらでも持ちやすいかどうかも考えたいですね。
筆者も以前はでかけるときはお気に入りのショルダーバッグを使っていました。
ところが、抱っこ紐を使うとショルダーの紐を目いっぱい伸ばさないと体にかけられず、ダランとしてしまいました。
使いづらかった思い出があります…。

選ぶときにおしゃれを優先しすぎてしまうのも良くないかもしれないですね。
合わせやすい色合い・デザイン

ファザーズバッグは増えてきていますが、まだまだデザインが豊富とは言えません。
ファッションスタイルに合わせるというよりはおでかけの格好と喧嘩しないような色合いを選ぶのがおすすめです。
やや暗めの色合いで、以下のようなカラーが合わせやすいです。
- ネイビー
- ブラック
- グレー
- ブラウン
- アイボリー
- カーキ
ファザーズバッグだけでなくユニセックスのマザーズバッグも視野に入れたほうが選択肢は広がります。
ただ、肩掛けの紐が狭かったり暗めの色合いに明るい差し色が入ったりするとユニセックスでもやや女性的な印象になるので注意が必要です。
0~1歳児の新米パパ向けおすすめファザーズバッグ

さきほどお話しした内容も踏まえて、新米パパのおでかけにおすすめなファザーズバッグをまとめました。
リュックタイプ
個人的に是非お勧めしたいのはリュックタイプのファザーズバッグです。
抱っこ紐をつけたままでも上げ下げしやすく、両手が空くというのが大きなメリットです。
ポーター タンカーリュック
国産メーカー「吉田カバン」のオリジナルブランド「PORTER」のバックパックです。
約450gと軽量でありながら紐開閉なので荷物を詰めやすく、サイドにファスナーがついているため出し入れもしやすいです。

ファスナーだと抱っこしながらの開け閉めで手こずることが多く、荷物の出し入れで手間取ることがよくありました。
ガバッとあけてサッと取り出せる手軽さが魅力ですね!
名称 | PORTER TANKER |
価格 | 57,200円 (税込) |
サイズ | W300×H400×D120mm |
重さ | 約450g |
カラー | シルバーグレー / ブラック |
20年前に買ったポーターのタンカーリュック。洗濯機で何度も洗ったりしてヘタレ感は否めないけどよく言えば味が出ている??ジッパーとか壊れてないのはさすが。この前捨てようと思ったけど早まらないで良かった。
— ちきゅう (@prestkey) November 24, 2020
アークテリクス アロー22
アウトドアブランド「アークテリクス」からでている普段使い向けのバックパックです。
スリムなデザインでありながら22Lの大容量と、小物を収納できるポケットが多数配置されていて出し入れがしやすい設計になっています。

筆者自身は以前容量重視で大きなバッグを使っていましたがポケットが少なく、全部のグッズを同じところに詰めてました。
こぼしたものをすぐ拭きたい時にウェットティッシュやミニタオルがすぐに出てこないのが地味にストレスでした…。
ポケットがたくさんあるとすぐに取り出したいものを整理して入れられるので必要なものがサッと出せるようになります。
名称 | アークテリクス アロー 22 バックパック |
価格 | 29,700円 (税込) |
サイズ | H465 – 515mm |
重さ | 約1,030g |
カラー | Stealth Black / Carbon Copy / Nocturnus |
アークテリクスアロー22はAmazonで売っている並行輸入品がかなりお買い得!
— ヒロミ (@okaseimensyo) November 29, 2017
2万以下で買えるのが嬉しい。
アロー22は作りもしっかりしていてハードユーズ出来るのもいいね。https://t.co/RZEfyEn1ji
フレドリックパッカーズ デイバッグ
国産ブランド「フレドリックパッカーズ」のデイバッグです。
自転車での使用を想定したデザインなので非常に軽量でシンプルな構造になっています。
名称 | フレドリックパッカーズ 500D DAY PACK |
価格 | 12,980円 (税込) |
サイズ | W280×H435×D145mm |
重さ | 約500g |
カラー | BLACK / NAVY / GRAY / OLIVE / BEIGE / WOODLANDCAMO / AVIDCAMO / DYNEEMARIPSTOP |
私のマザーズバッグはこれにした!
— ライチ_IVF→40w6d→2m🐘✨ (@lychee_baby_) December 10, 2021
ユナイテッドアローズgreen labelとフレドリックパッカーズのコラボ。
マザーズリュックとして作られたっぽい。でかすぎたか?と思ったけど荷物大量だからこれでよかったし、胸の前でとめるベルトがエルゴとの重ねづけでもずり落ちずにとてもよい。 pic.twitter.com/Kkg1ni177J
コールマン 2WAYバックパックトート
アウトドアブランド「コールマン」の2wayバッグです。
トートバッグの形状をしていますがショルダーベルトがついているのでリュックとしても使えます。
ポケットの数は少なめですが、入れ口が大きく大容量なのでおでかけグッズはすっぽり収まります。
大容量で機能的ながら価格が安いので、非常にコスパがいいのが特徴です。
名称 | コールマン 2WAYバックパックトート |
価格 | 4,980円 (税込) |
サイズ | W320×H400×D130mm |
重さ | 約400g |
カラー | ブラック / ヘリンボーン / ブラックヘザー / ネイビー / ボタニカル / フォレストグリーン / コヨーテ |
ショルダータイプ
1歳をすぎ、腰や首が座ってきて子どもを下ろす機会が増えてくると付け外しの手間が多い抱っこ紐だと少し面倒に感じることも。
そんなときにショルダーバッグを抱っこ補助として使う方もいます。
普通のショルダーバッグでは壊れてしまう危険性がありますが、ファザーズバッグの中には抱っこ補助を想定したデザインのものも多くあります。
新生児では出番が少ないかもしれませんが、少し先を見据えて抱っこ紐+おでかけバッグの二役をこなせるショルダーバッグを買うのも十分選択肢に入ると思います。
テラスベビー たためるヒップシートとマザーズバッグがセットに DAG7
ベビー用品ブランド「テラスベビー」が扱っているマザーズバッグです。
ヒップシートと一体化しており、抱っこ紐がなくても赤ちゃんを抱っこしたままバッグの持ち歩きができます。
7ヶ月~36ヶ月くらいまでの年齢が対象となっており、首と腰が座ってる必要があります。
名称 | テラスベビー ヒップシートキャリー DaG7 |
サイズ | W290×H275×D180mm (使用者の腰回り60cm~105cmまで) |
重さ | 約860g |
カラー | ブラック / ネイビー / オリーブ |
リア友にも激推ししてるんだけど、テラスベビーのマザーズバッグ一体型ヒップシートDag7が最高だった
— 皿@1y (@nyakohoi) March 6, 2021
お子も荷物も自分の前方にあるから荷物の出し入れがめっちゃ楽👏お茶一本買ってレジ袋はいらんけどリュック下ろす面倒なひと手間がいらない、あと電車とかでしっかり深く座れるのもいい… pic.twitter.com/XasbtAOJo8
パパコソ パパバッグ
子育てパパのための子育てグッズを販売する「パパコソ」のファザーズバッグです。
横浜市内の子育てサークルや幼稚園児のお子さんをもつパパママ140人からアンケートをとっており、さまざまな要望に応えたデザインになっています。
多数のポケットと収納でおでかけに必須なグッズがおさまる上、15kgまでの子どもであれば抱っこ紐代わりのように使うことができます。
名称 | パパコソ ウエストポーチ ファザーズバッグ PK-002 |
サイズ | W280×H220×D(最大)100mm |
重さ | 570g |
カラー | ブラック・ブラック / ブラック・グレー / ネイビー・ブルー |
パパコソ(@papakoso )さんのバッグをパパにプレゼントしてから、パパの機動力が明らかに上がった。
— わさび🍆 (@3k8wc10) February 23, 2021
そして私も欲しい…。2歳超えての抱っこ補助…女性用はおっきいバッグとかで…でも斜めがけで全然ママもいいの…。コンセプトは重々承知なんだけど…うらやま#papakoso
お気に入りのパパバッグで家族とのお出かけを楽しもう!

今回は新米パパむけのお出かけバッグの選び方と、おすすめバッグを紹介しました。
子どもが大きくなるにつれ持ち歩く荷物は少なくなりますが、それでも3~4年は使うことになるので、ぜひ愛着のわくお出かけバッグを見つけてもらえたらと思います。
新米パパへのプレゼントにもおすすめな育児グッズについては以下の記事にもまとめてあります。
コメント