夏はおうちで流しそうめん!パール金属 流麺ツイストスライダーそうめん流し器徹底レビュー

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
商品レビュー
子育てパパ
子育てパパ

おうちで流しそうめんやってみたいけど、装置を手作りする自信がない。電動のそうめん流し器ってどうなんだろう?

そんな方の気になるポイントを解説します!

夏といえばチュルチュルッと食べれるそうめんが美味しい季節ですね。

特に子どもも喜ぶのが、みんなで集まってレールに流れてくるそうめんを食べる流しそうめんです。

普段なかなかできない体験ということもあり、小さい頃の思い出に残ってるパパさんも多いのではないでしょうか。

筆者
筆者

筆者自身小さい頃に流しそうめん体験をしました。

みんなでワイワイやるのがとても楽しかった思い出です!

夏のこの時期だからこそ、ぜひ自分の子どもにも体験させてあげたいですよね。

でも実際にやろうとすると自宅ではなかなか流しそうめんをやるほどのスペースは確保できません。

筆者
筆者

筆者自宅も流しそうめんをやるようなスペースはなく、近所のイベントでやってないか探してもみましたがそう都合よくは見つかりませんでした。

特にここ数年は35度を超える猛暑が続いており、流しそうめんのような屋外でイベントを開催すること自体が少なくなりました。

そこで筆者が見つけたのが電動式の流しそうめん機でした。

おうちでカンタンに流しそうめんを体験できるならぜひやってみたい!と思い、パール金属の流麺ツイストスライダーそうめん流し器を購入。

さっそく家で流しそうめん機を試してみたところ、子どもがとても大喜びしてくれました

その一方で思ったほど手軽ではないと感じた一面も。

今回は筆者が実際に購入したパール金属の流麺ツイストスライダーそうめん流し器をレビュー。

電動式流しそうめん機のメリットデメリットを解説していきたいと思います。

この記事を読むことで、おうちでそうめん流しをしてみたいパパの気になるところがスッキリします。

電動そうめん流し器ってどんな物?

そもそも電動流しそうめん器とはどういったものでなんでしょう。

実は電動流しそうめん機は大きく分けてスライダー式回転式の2つのタイプがあります。

それぞれの特徴は以下の通りです。

電動流しそうめん機のタイプ
  • 回転式…運動場のトラックのような容器に水を入れ、電気の力で水を循環させる。
  • スライダー式ポンプで水を上まで持ち上げ、スライダーのレールに水を流す。

通常流しそうめんは傾斜にしたレールの上流からウォータージャグなどで貯めた水を流し、そこにそうめんを流します。

一方電動流しそうめん機は電気の力で水を流します。

水を貯めておく容器が必要ないので、比較的コンパクトにできるのが特徴です。

スライダー式は多少場所をとりますが、レールに流れるそうめんをキャッチする本格的な流しそうめんが楽しめます。

流麺ツイストスライダーそうめん流し器もスライダー式ですが、最後の受け皿が回転式と同様トラック状の容器になっています

そのため、スライダーを外せば回転式のそうめん流し機としても使うことができます。

筆者
筆者

両方使い分けができるのでとても便利です!

流麺ツイストスライダーそうめん流し器の商品仕様

次にパール金属の流麺ツイストスライダーそうめん流し器の商品仕様を軽く紹介いたします。

商品名パール金属流麺ツイストスライダーそうめん流し器 
サイズ幅1800×奥行500×高さ510mm
重さ約2664g(乾電池別)
価格5,878円(税込)

サイズはスライダーを全て組み立てた際の寸法です。

全長およそ2mのスライダーが二段ツイストするスライダーは家庭用ながらなかなか迫力があります。

一方ツイストしていても横幅はかなり広く、狭いテーブルだと場所が足りなくなることも。

4人がけ以上の大きめのテーブルで広げると家族みんなで楽しめます。

実際に使ってみて感じたそうめん流し器のメリット・デメリット

筆者が実際に使ってみて感じたツイストスライダーそうめん流し器メリット・デメリットをパパ目線でまとめました。

正直なところ、今回購入した電動流しそうめん機は我が家で扱うにはかなり大きかったです…。

サイズゆえの取り回しの悪さがそのままデメリットに直結した印象があります。

筆者
筆者

サイズ選びがしっかりできると今回説明するデメリットもだいぶ楽になると思います。

デメリット

まずはじめに、そうめん流し器を使ってみて感じたデメリットについてお話しします。

使ってみて気になったところとしては以下の3点です。

電動流しそうめんのデメリット
  • 準備に思いのほか手間がかかる
  • 片付けも大変
  • 保管場所探しに悩む

こちらもひとつずつ詳しくお話しします!

準備に思いのほか手間がかかる

実際にやってみて意外と苦労したのがスライダーの組み立てです。

ポンプ・レール・レールを支える柱はすべてバラバラのパーツになっており、それらを毎回組み立てる必要があります。

最初のうちは説明書を見ながらでないと形がイメージしづらく、慣れるまでは特に時間がかかります。

筆者
筆者

カーブしたレールが折り重なるように配置されるスライダーなので、配置調整がうまくいかないと水がこぼれてしまいます…。

筆者自身慣れてないのもあり、最初にやった時は組み立て水が流せる状態までするのに10~15分ほどかかりました。

そこからそうめんを茹でるので、組み立て自体は早めにすすめておきたいですね。

片付けも大変

食べ物を扱う都合上そうめん流し機は使い終わったら食器同様全て洗う必要があります。

筆者
筆者

こちらもスライダーのレールが大きい分洗うのが一苦労でした。

パーツが大きいためシンクが小さいとおさまりきらないことも。

一方、細かく入りくんだパーツ自体は少なかったので、洗い作業自体はそこまで大変ではありませんでした。

保管場所探しに悩む

もう一点悩んだのは片付け後の保管する場所です。

食べ物関係の器具なので、鍋やガスコンロのように台所に収まれば整理しやすいのですが、レールがかさばるので台所の棚にはとてもおさまりきりませんでした。

筆者の家では結局ビニールに入れて箱詰めしたのちクローゼットに収納しました。

筆者
筆者

出し入れに手間がかかると使わなくなっちゃうので、しまい方にも工夫が必要ですね…。

メリット

一方、そうめん流し器を使ってみて筆者自身が感じたメリットは以下の通りです。

電動流しそうめんのメリット
  • 子どもの食いつきがすごい
  • ハシを使う練習になる
  • 水を循環させるので手間が少ない
筆者
筆者

こちらも、それぞれ順を追って説明します!

子どもの食いつきがすごい

スライダーでそうめんを流す装置は見た目のインパクトが大きく、子どもの興味を引くのには効果バツグンでした。

スライダーの準備をしている段階から息子も興味をしめし、はやくやってみたいとワクワクした様子で見ていました。

筆者
筆者

普段息子はあまり自分からゴハンを食べたがらないのですが、流しそうめんの時は自分から食べてくれました!

おハシを使う練習になる

子どもも3歳をすぎると、少しずつおハシの練習を始める時期になります。

筆者
筆者

4歳半ばになると普通におハシで食べてる子も増えてきますね。

筆者の息子はまだおハシを使いこなせてはいませんが、流しそうめんはおハシ練習の良い機会になりました。

スライダーに流れるそうめんをキャッチするという、いつもと全く違う食事スタイルは子どもにとっても面白いみたいで、自分から進んでトライしていました。

筆者
筆者

楽しみながらやってくれると、上達もはやくなりますね!

スライダーのそうめんがキャッチできなくても、下流のトラックを流れるそうめんはじっくり箸で掴めるので、箸に慣れていなくても良い練習になります。

水を循環させるので手間が少ない

流しそうめんを自宅でやろうとすると悩むのが水を流す方法です。

屋外で本格的にやる場合はウォータージャグのような大きなタンクで上流から水を流す形になりますが、場所を取るのでできるおうちは限られます。

以前、そうめん流し器を買う前にペットボトルなどを加工してレールがわりにする手作り流しそうめんを試したことがあります。

その際はコップや空いたボトルに水を入れて流していましたが、結局誰かがずっと水を流し続けなければならずみんなで楽しめる形ではありませんでした。

筆者
筆者

屋内でやろうとすると流した水やそうめんをどうやって受けるかも考えないとなんですよね。

そうめん流し器の場合はポンプの力で下に流れた水を再度上流に持ち上げてくれるので水を流す手間がかかりません。

下まで流れたそうめんも、下流のトラックで流れ続けるので取りこぼしてもあとでゆっくり食べられます。

そうめん流しに集中できるので子どもと一緒に親も楽しむことができます。

気になる衛生面は?

電動流しそうめん機を買うか悩む上で気になるのが衛生面。

ポンプなどは電動なので、どこまで水洗いができるのかも気になります。

筆者
筆者

食べ物や水を流すので、なるべく綺麗に保って安全に流しそうめんを楽しみたいですよね!

ここではツイストスライダーそうめん流し器の衛生面についてまとめました。

衛生面にも配慮された設計。洗いにくい箇所は水を循環させる

そうめん流し器はある程度パーツごとに分解ができるので、隙間に汚れがたまりそうな箇所もパーツを外して水洗いができます。

電池が入るポンプのパーツも電池を外すことで水洗い可能。

ただ、筆者が気になったのはポンプで水を上流に運ぶ際に通すチューブ。

管が細く、普通に洗うのは難しいのではという懸念がありました。

これについてはトラックとスライダーを一段だけ用意してチューブを繋いだ後、新しい水と少量の洗剤を混ぜて循環させることでチューブ内も洗浄できました。

筆者
筆者

手間はかかりますがしっかり洗えば衛生面は心配なさそうです。

今年の夏は自宅で流しそうめんを楽しもう!

猛暑でなかなか外に出られずおうちで過ごすことが多いパパママさん向けに、筆者が購入した電動流しそうめん機について記事にまとめました。

組み立てや片付けに手間はかかりますが、おうちでできる流しそうめんは子どもにとっても新鮮な体験です

おうちでの過ごし方で悩んでるパパさんは、ぜひ一度流しそうめんをお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました