初めてでもこれで安心!子連れ動物園の持ち物リスト

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
子育て
子育てパパ
子育てパパ

子どもを連れての動物園デビュー!

楽しみだけど忘れ物が心配。

子育てパパ
子育てパパ

子どもを連れて動物園に行く時、気をつけたほうがいいことってあるかな?

そんな方に向けてこの記事を書いています。

子どもが生まれてから自然と行くようになる動物園

普段みることのない動物を直接目にして様々な反応を見せる子どもたち。

その姿は親にとってもかけがえのない思い出になりますね!

でも、いざ子連れでいくとなると何を持って行ったら良いのか迷いがち。

恋人や友達と行くのと違い、子どもを連れて行く場合色々必要なものがでてきます。

筆者
筆者

動物園についてから「あれを持ってくればよかった!」ってなってしまうともったいないですよね。

そこで今回は2歳〜5歳にかけて子どもと幾度も動物園に足を運んだ筆者の経験をふまえ、赤ちゃんから幼児くらいの子どもを連れて動物園にいく際に必要な持ち物をリストでまとめました。

この記事を通じて子どもを動物園に行く時に必要なものが一目でわかるほか、動物園にいく際にチェックしておきたいこともまとめてあるので子どもを連れて動物園に行く時の心配事も減らせます。

必ずおさえたい!子連れでのおでかけ必需品

動物園に限らず、赤ちゃんとおでかけをするときは以下のグッズは必需品になります。

  • 紙おむつ
  • お尻拭き
  • 着替え
  • ビニール袋
  • 母子手帳
  • ガーゼ、ハンカチ
  • 抱っこ紐
  • ミルクセット(もしくは離乳食セット)
  • スタイ
  • アルコール消毒
  • ウェットティッシュ
  • 授乳ケープ

お出かけセットとして常にひとまとめにしてあると準備の手間が省けますね。

この時点でバックパックの中身は半分以上埋まってしまいますが、ここからさらに動物園にむけて別途必要なグッズがでてきます。

子連れで動物園にいくならぜひ欲しいグッズ

ここからさらに子どもを連れて動物園に行くにあたり必要になるものを紹介していきます。

動物園に必要なグッズは大きく分けて「どんな場合でもあると便利なグッズ」「気候に合わせて必要なグッズ」とに分かれます。

どんな場合でもあると便利なグッズ

動物園にいくなら是非持って行きたいグッズを一覧にまとめました。

  • お弁当
  • レジャーシート
  • 水筒
  • 小銭
  • アクションカメラ
筆者
筆者

いずれも筆者自身持ち込んで置いて正解だと思ったグッズになります。

以下で詳しく説明しますね!

お弁当

動物園に行く時はお昼用にお弁当を持参するのがおすすめです。

もちろん園内には売店やレストランもあります。

でも混んでいるとまともな席をとれなかったり、メニューの中に子どもが食べれそうなものがあまりなかったりと、 予定通りにいかないことが多いです。

筆者自身も以前動物園に行った時、お昼を売店で済ませようとしたことがあります。

マップで確認して良さそうな売店を見つけたのでそこを目指したのですが、思ってた以上に場所が遠くたどり着くまでにへとへとに…。

筆者
筆者

子どももすっかり不機嫌になってしまいました…。

お弁当を持ち込めば広場など、座れる場所であればその場でご飯にできるので場所やタイミングに困ることなくお昼が楽しめます。

筆者
筆者

なにより外で食べるご飯って美味しいですよね!

レジャーシート

屋外でお弁当を食べる時につかうレジャーシートです。

園内にはベンチや休憩スペースもありますが、混んでいるとすぐには座れない場合が多いです。

レジャーシートであればちょっとした広場で使えるのでより手軽に座ることができます。

水筒

園内に自動販売機はありますが、子どもが飲める飲み物があるとは限りません。

また、園内にある自動販売機はペットボトルがほとんど。

なので小さい子どもに直接飲ませるのはちょっと難しいですよね。

お茶を水筒に入れたり、飲みやすい紙パックのジュースを持ち込むと安心して飲ませられます。

小銭

餌やり体験など、有料のイベントの中にはお釣りが出ない場合があります。

筆者
筆者

賽銭箱のようにお金を入れるボックスが置いてあるだけの場合や、ガチャガチャの機械に餌が入っているタイプなど、細かいお金がないと買えないケースがけっこうありました。

園内に両替機はないので、あらかじめ細かい小銭を持ち込んでおくと安心です

アクションカメラ

おでかけの思い出を写真や動画に残すのにぜひ持ち込みたいのがGoProなどのアクションカメラです。

スマホでも写真や動画は撮れるのですが、手ブレに弱いスマホは屋外で動き回りながら撮影するのにやや不向きです。

筆者
筆者

スマホで撮影する場合は落下のリスクもありますよね。

筆者はGoproHERO8を愛用しています。

スマホや一眼カメラと違い歩き回りながら撮影してても手ブレがほとんどなく、間近で撮影しても被写体がクッキリうつるので、子どもの生き生きした表情が撮れます。

頑丈な作りなので落下や水没にも強く、壊れる心配がないので安心して使えるのが良いですね。

Goproのより詳しい使用感などについては以下の記事に詳しくまとめています。

季節によって必要なもの

動物園は屋外施設なので、天気の影響を大きく受けます。

その日の天気に合わせて持っておくと安心なグッズを紹介します。

夏場の暑い日に必要なもの

気温が上がり日差しが強くなる春先から夏にかけては、以下のグッズが必要になります。

  • 塩飴、塩タブレット
  • ハンディファン
  • 虫除け
  • 日焼け止め
  • 帽子

動物園内は日陰が少ないので、直射日光が避けられる帽子は忘れないようにしましょう。

また、動物園内は自然に囲まれているところも多く、この時期は虫がたくさん飛ぶようになります。

真夏日に子どもに長袖は着せられないので、虫除け対策もしっかりしておくと安心です。

冬場のような寒い日に必要なもの

秋~冬になると屋外は冷え込んでくるので、防寒グッズをしっかり揃えておくと安心です。

  • 羽織れる衣類
  • ブランケット
  • カイロ

特にベビーカーに子どもを乗せている時に上からかけられるブランケットや、抱っこをしてる時首からかけられるケープがあると子供を寒さから守ることができます。

雨の日に必要なもの

天気がぐずつきそうな時はども用の雨具を持っておくと急な雨でも安心して動物園を楽しめます。

親が使う雨具も含め以下のようなグッズは必要になります。

  • タオル
  • 折りたたみ傘
  • レインコート

子どもの雨具はレインコートであれば傘のように常に持っておく必要もないので、子どもも嫌がらずに着てくれます。

これで安心!動物園に行く時のポイント

動物園に行く際、持ち物とは別にチェックしておきたいポイントをまとめました。

前売りチケットを確認!

コロナ禍に入ってからチケットを前売り制にして入場者の数に制限をかけるところが増えてきました。

完全前売り制の場合、当日動物園に来ても予約をしていなかった場合中に入れないこともあります。

まず一度目的地の公式サイトをチェックして前売りチケットが購入できないかは確認しておきましょう。

バッグは両手が空くリュックがおすすめ!

子連れでのお出かけではなにかあったときにサッと子供を抱っこで引き寄せられるよう、両手は開けておきたいもの。

荷物を持ち込む時は両手の空くバックパックがとても便利です。

容量もしっかりしているので荷物が増えがちな子連れでのおでかけでもバックパックなら余裕でおさまります。

子育てパパにぴったりのおすすめバッグについては以下の記事に詳しく載せています。

ある程度歩ける年齢でもベビーカーは持ち込みがおすすめ!

子育てパパ
子育てパパ

子どもも最近は自分で歩くようになってベビーカーに乗るのをいやがるし、荷物にもなるからベビーカーはもういらないかな。

そんなパパさんもいるかもしれません。

動物園に行く場合、子どもが2歳をすぎて自分で歩けるようになってもベビーカーは持ち込んだ方が無難です。

子どもが歩き疲れた場合でも座らせて休ませることができるし、もし子どもが乗るのを嫌がっても手荷物を乗せてカード代わりにできるので、楽に園内を回ることができます。

レンタルでベビーカーを借りれる場合もありますが、座り心地があまり良くなかったり年齢制限がかかってたり、うまく利用できないことも多いです。

筆者が以前動物園に行った時、子どもが3歳になりだいぶ歩けるようになったのでベビーカーを持ち込まずに行ったのですが、結局歩き疲れてしまってベビーカーを借りようとしたことがあります。

しかしそこでのベビーカーレンタルは年齢が2歳までと決まっていて借りることができず、結局後半はずっとおんぶで園内を回ることになりました。

筆者
筆者

事前確認を怠ったこともあり、準備不足で後悔したケースです。

なるべくこういうのは無くしたいですね。

持ち物をしっかり確認して動物園を楽しもう!

今回は子どもを連れて動物園に行く際に必要なもの、チェックした方が良いことについて記事にまとめました。

これらを活用してしっかりと準備ができれば動物園についてから「あれをもって来ればよかった」と後悔せず安心して楽しむことができます。

筆者
筆者

せっかくのお休みを後悔の思い出にはしたくないですね…!

なかなか触れ合うことのない動物たちに会える貴重な体験を、ぜひこど子どもと楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました