子育てパパ必見!子どもへのおすすめプレゼント16選

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
プレゼント
子育てパパ
子育てパパ

子どもにプレゼントを買いたいけど、今の年齢に合うプレゼントがどんなものかわからない…。

子育てママ
子育てママ

友達のお子さんにプレゼントをあげたいけど、気を使わせない程よいプレゼントのアイデアないかな。

そんな子育てパパママさん向けにこの記事を書いています。

クリスマスや誕生日など、子どもにプレゼントを贈る機会はたくさんありますね。

筆者
筆者

プレゼントをもらって喜ぶお子さんの顔を想像すると、自分までわくわくしますよね!

ただ、実際に買おうとするとどんなものを買えばいいか悩んでしまうもの。

筆者自身毎回妻と話をしながら、プレゼントとして大切に使ってくれそうなものを迷いながら選んでます。

筆者
筆者

筆者の場合、子どもが一月生まれなのでクリスマスと誕生日、似たようなプレゼントにならないようアイデアを出し合ってます。

今回は筆者自身が選んだプレゼントや友人家族から聞いた経験談のなかから、プレゼントとして買ってよかったおもちゃを予算別・年齢別で厳選しました。

この記事を通して、子育てパパさんのプレゼント探しで悩む手間が省けます。

予算別で選ぶ子どもへのおすすめプレゼント

子育てママ
子育てママ

友人や知人家族にプレゼントしたいけどあまり高価なものだと気を使わせてしまうかも…。

子育てパパ
子育てパパ

予算が決まってるからこの中で買えるプレゼントを選びたい。

そんな予算まわりでお悩みの方向けに価格ごとにおすすめのプレゼントを紹介します。

3,000円以内のプレゼント

友人・知人家族や、自分の子どもへのちょっとしたプレゼントとしてちょうど良い相場が3,000円前後といわれています。

筆者
筆者

贈る相手との関係性によりですが、5,000円を超えると相手に気を遣わせてしまうので、3,000円以内で済ませる方が多いですね。

3,000円以内ならおもちゃよりちょっとした小物の方がプレゼント向きの特別なものを選びやすいです。

かわいいラッピングのお菓子

かわいくラッピングされたお菓子は見た目も華やかで子どもにもとても人気です。

食べきってしまえば物として残らないので気軽に贈れるのがポイントです。

ただし、中にはアレルギーなどで子どもが食べられない場合もあるのでお菓子の材料に配慮が必要です。

筆者がプレゼントしたもので特に気に入ったものはHugmmの詰め合わせお菓子ボックスです。

出典:楽天市場 https://a.r10.to/hU7Wc9

一見するとただのプレゼントボックスですが、フタを開けると箱の側面がパタパタと開きたくさんのお菓子がでてきます。

さらに中には一回り小さな箱があり、それを開くと再び中からお菓子が!

筆者
筆者

箱を開けるたびに驚きがある楽しいプレゼントです!

価格は3,550円(税込)と予算を少しはみ出しますが、ただのお菓子の終わらない特別なプレゼントになります。

ラッピングお菓子のメリット
  • 見た目がかわいく、手軽にプレゼントがしやすい
  • 食べきってしまえばなくなるので処分に困らない
ラッピングお菓子の注意点
  • アレルギーや好き嫌いなどの配慮が必要

パズル

手先を使う訓練になる他、集中力・記憶力・想像力を鍛えられるので発達と助けになります。

ピースの大きさや総数で難易度が変わるので、年齢に合わせたものを選べるのもポイント。

ただし、ピースが細かいのでなくしたりしないよう管理は工夫する必要があります。

筆者自身、よくちょっとしたプレゼントにパズルを買います。

筆者
筆者

好きなキャラクターのイラストがはいった物なら子どもも気に入ってくれますし、親子一緒になって遊べるのも大きなメリットですね!

筆者はパズルごとに大きめのジップロックを買って遊び終わったらその中に台紙とピースをまとめて流し込んでます。

箱と違って中身が確認しやすく、封をしてしまえばピースが溢れる心配もないので管理がとてもラクになります。

パズルのメリット
  • 手先を使う訓練になるため、知育玩具としてとても優秀。
  • 親子と一緒になって遊べるのでコミュニケーションアイテムにもなる。
パズルの注意点
  • ピースをなくさないよう管理の工夫が必要。
  • 大型のジップロックにパズルの台紙ごと入れておくと管理しやすいのでおすすめ。

シールセット

シール遊びは1歳を過ぎたあたりからできるようになります。

好きなところにペタペタ貼るのも楽しいですが、背景の描かれた台紙を用意してその上に貼るようにすると想像力を使いながら遊べるのでもっと楽しめます。

キャラクターのシールセットや質感の違う物もあるので、小さい子どもだけでなく幼児さんへのプレゼントでも喜ばれるほど楽しめる年齢幅が広いですね。

価格帯も比較的安く、かさばるものでもないので手軽にプレゼントしやすいのもうれしいポイントです。

ただし、小さい子どもは家具や壁など貼って欲しくない場所にも貼ってしまうため注意が必要です。

筆者
筆者

筆者がおすすめしたいのはシールと台紙用の絵本がセットになった「シール絵本」です!

ページごとに色々な絵柄があるので、親も一緒になってシール遊びを楽しめます。

シールセットのメリット
  • 比較的小さい子どもでも楽しむことができ、豊富な種類で対応している年齢幅が広い。
  • 価格が安く、手軽にプレゼントがしやすい。
シールセットの注意点
  • 家具や壁など貼られたくない場所には貼らせないよう工夫が必要。

音の鳴るおもちゃ

音が鳴るおもちゃは音感・リズム感を育む知育おもちゃとして、赤ちゃんから小学生まで幅広く人気です。

種類もとても豊富で、赤ちゃんのうちであればマラカスやガラガラなど手に握るおもちゃを。

年齢が上がるにつれ木琴やピアノなどより本格的なものが扱えるようになります。

ただし、音が鳴るおもちゃは近所に音が漏れる場合があるため、遊ぶ時は窓を閉めたり遊ぶ時間帯を決めるなど配慮が必要になります。

子どもが2歳ごろのとき、筆者がプレゼントして特によかったと思ったのがピアノと楽譜付き絵本がセットになった「ピアノ絵本」です。

鍵盤が少ないので弾ける曲は限られますが、形状が絵本と同じなので本棚にしまうことができるのが大きなメリット。

おまけに値段も比較的やすかったのではじめてのピアノ遊びにぴったりでした。

筆者
筆者

色々な音楽が収録されているので、おうたを聞かせる意味でも重宝しています!

音の鳴るおもちゃのメリット
  • 音感・リズム感を育む知育おもちゃとしてとても人気
  • 種類がとても豊富なので年齢にあったおもちゃを選ぶことができる
音の鳴るおもちゃの注意点
  • 近所に音が響いてしまう可能性があるため配慮が必要

3,000~10,000円のおもちゃ

子どもの誕生日プレゼントはだいたいこのあたりの値段に集中しています。

絵本

知人友人家族向としては定番のプレゼントです。

もちろん自分の子どもへのプレゼントとしてもとても人気です。

種類が多いので被りが少なく、男の子でも女の子でも楽しめるものが多いので選択肢に入れやすいです。

絵本の具体的な選び方やおすすめ絵本については以下の記事もどうぞ。

おやすみシアター

子供の寝かしつけに使える家庭用のプロジェクターです。

壁や天井に星空やかわいいイラストが投影され、オルゴールなどの音楽が流れます。

子どもは体力がつくと夜も寝るのを嫌がるようになるので、寝かしつけが大変に。

おやすみシアターは子供の入眠を手助けする機能がたくさんついているため、寝かしつけがとてもスムーズになります。

子どもが寝なくなってきたと感じるパパママさんや、友人家族・子供家族へのプレゼントにもおすすめです。

筆者
筆者

筆者自身、子どもが寝る前に絵本を読んだりするのですが、絵本を読み終えて電気を消そうとするとイヤイヤされて全然寝かしつけがすすまない時期がありました。

おやすみシアターを使うようになって、まず電気を消すところから始まるようになったので子どもが眠るモードに入りやすくなりましたね!

10,000円以上のおもちゃ

一歳になるお子さんへのはじめてのプレゼントなど、特別なプレゼントなどは奮発したいというパパママさんも多いと思います。

そんな特別な機会におすすめのプレゼントを厳選しました。

木製おもちゃ

木製のおもちゃは、プラスチックやビニールと違い独特な肌触りや香りなどを持ち、目だけでなく他の感覚でも楽しむことができます。

五感が発達していく乳幼児にはこれらが良い刺激になり、発達を手助けしてくれると言われていますが、値段もなかなかの物。

普段の買い物ではなかなか手が出せないと思います。

特別な機会だからこそ、長く使える木製のプレゼントはおすすめです。

筆者
筆者

筆者は2年ほど前に子どもにおままごとで使える木製のキッチンセットをプレゼントしました。

子どもは男の子ですが、いまでもお料理ごっこをしたりして楽しく遊んでいます。

とても頑丈なので多少乱暴に扱った程度では壊れないのも安心ですね!

対象年齢別で選ぶおすすめプレゼント

子育てママ
子育てママ

自分の子どもにプレゼントしたいけど今ぐらいの年齢の子供はどんなプレゼントが良いんだろう?

子育てパパ
子育てパパ

子どもの発達に合わせたプレゼントを贈りたい。

そんな方向けに年齢別で分けたおすすめプレゼントを紹介します。

0~1歳

生まれたばかりの赤ちゃんはまだおもちゃという認識はありません。

色々なものを触ったり掴んだり噛んでみたりなどして感覚そのものを楽しみます。

五感を育む時期でもあるので、肌触りや噛み心地のやさしいおもちゃがおすすめです。

おきあがりこぼし

倒すとゆらゆら揺れながら起き上がる赤ちゃんむけのおもちゃです。

押して倒すだけのシンプルな動作で、安全に遊べる点がおすすめです。

歯固め

赤ちゃんは乳歯が生えてくると歯茎がかゆくなったり、ムズムズしたりと違和感が出てきます。

いわゆる「歯ぐずり」と呼ばれるもので、この時期の赤ちゃんはこの不快感を解消するためになんでも口に入れようとしてしまいます。

そこでこの「歯固め」を噛ませてあげることでムズムズの不快感を安全に紛らわすことができます。

口に入れるものなので、安価なものより素材や見た目にこだわった高品質な物の方が好まれるため、プレゼントにおすすめです。

ベビージム

生まれてすぐの赤ちゃんも楽しむことができるやや大型のおもちゃです。

赤ちゃんが寝転んだまま、アーチに吊り下げられた色々なおもちゃを眺めたり触ったりして遊びます。

成長にあわせて遊び方を変えられるものや、お部屋のインテリアにあったおしゃれなものなど、種類も豊富にあるのでそれぞれのおうちに合わせたジムを選ぶことができます。

筆者
筆者

筆者の家でも、子どもが生まれたばかりの時にベビージムを使っていました!

おもちゃに興味津々で一生懸命手をバタバタ動かしてる様子はとても癒されましたね!

2~3歳

この時期に入ってくると、少しずつ手を使った遊びを覚え始めるようになります。

まだコミュニケーションをとりながらの遊びはあまりせず、おともだちと一緒でもそれぞれが自分のおもちゃで遊ぶ時期です。

誕生日プレゼントなど、本格的に子どもに合わせたプレゼントを考えるならこの時期からになります。

積み木

様々なデザインがあり、子どものプレゼントに定番の人気おもちゃです。

0〜1歳のうちは積み上げたりはできませんが、触ったり握ったりすることで指先のトレーニングになります。

乳幼児になると少しずつ積み木を上に積み上げたり、横に並べたりして遊ぶことができるようになってきます。

子どもが発達するにつれ遊びの幅も広がるので比較的年齢選ばずにプレゼントできるのもポイントです。

コンビカー

足で蹴って進む小さい子ども向けの乗用おもちゃです。

後部に手で押せる取っ手がついているものであれば、取っ手を掴んでよちよち歩きの練習もできます。

ちょうど2~3歳くらいの間で遊ぶことができ、慣れてくると自分の足でグングン蹴って進むことができるようになります。

室内・屋外など、遊ぶ場所によってチェックするポイントが変わってくるので注意しましょう。

室内用
  • 床材を傷つけないタイヤの素材
  • 走行音があまり響かないもの
屋外用
  • 日焼けに強く、劣化のしづらい耐久性

お風呂のおもちゃ

2歳をすぎてイヤイヤ期に入ってくると物事が思った通りに進まなくなってきます。

特にお風呂は大変で、夕食から寝かしつけにかけてやることがたくさんある中、お風呂に入るのを嫌がられるととても大きな時間ロスに。

そんなお風呂のイヤイヤを減らしてくれるのがお風呂のおもちゃです。

普通のおもちゃと違い濡れても全く問題ないのはもちろん、お湯や水を使った楽しい仕掛けもあったりしてお風呂ならではの楽しみ方ができます。

種類が豊富にあるので年齢や発達に合わせたおもちゃを選ぶのがおすすめです。

4~5歳

この時期になると体も発達し、自分でできることがぐんと増えてきます。

手先も器用になり、細かい作業も少しずつできるように。

おもちゃを選ぶのであれば想像力を育むようなものをえらぶのがおすすめ。

遊び方が限定されているものより自分で遊び方を考えられるようなシンプルなものが想像力を育むのに役立ちます。

また、これまで一人遊びだったのも保育園や幼稚園を通じて集団でのコミュニケーションがとれるようになり、おともだちともあそべるようになります。

コミュニケーションがとれるようになるのて、簡単なルールのあるゲームもおすすめ。

勝ち負けの達成感をおぼえたり、どうやったら勝てるかなど思考力を育むことができます。

カルタ

お正月に家族や親戚と遊ぶことの多いカルタですが、言葉を覚えたり集中力を鍛える知育効果も期待かできるおもちゃです。

堅苦しく難しそうなイメージがありますが、いまのカルタは人気キャラクターのイラストが入ったものもあるので、子どもの興味に合わせた種類を選ぶことができます。

取り札にかかれてる頭文字がわからなくても、読み札の内容や出てくるキャラクターの名前からイラストで取り札を探せるので、まだ文字が読めないお子さんでも楽しむことができます。

ブロック

幅広い年齢層に人気のある知育玩具です。

自分で作りたい形をイメージして、どうやったらそれが実現できるか考える想像力を育むことができます。

親も一緒になって遊ぶことで子どもとコミュニケーションをとりながら楽しめるのがポイントです。

種類が非常に多いので、年齢や子どもの好みにあわせたものを選ぶようにしたいですね。

キッズカメラ

子どもが遊ぶことを想定して作られたカメラです。

自分の興味を持ったものをレンズを通して観察し、タイミングをみてシャッターを切ることになるので、自然と集中力が育まれます。

筆者
筆者

筆者自身子どもに写真撮影はまだ早いんじゃ?と思っていましたが、日頃親がスマホやカメラで写真を撮ってる様子を見てきたため、筆者の息子はカメラに対してとても関心が強かったです。

ただ、そのために高価なスマートフォンやカメラを子どもに持たせるのはちょっと心配ですよね。

キッズカメラであれば価格もリーズナブルで、詳細な設定をしなくても撮影ができるので安心して持たせることができます。

被写体探しが外に出るきっかけになることもあるので、子どもを外で遊ばせてあげたいパパママさんにもおすすめです。

年齢や予算に合わせて、素敵なプレゼントを贈ろう!

今回はプレゼント選びに悩むパパさん向けに、年齢・予算別で厳選したおすすめプレゼントを紹介いたしました。

子供の発達や予算に合わせて選ぶことも大切ですが、ママさんの意見もしっかり聞いてぜひみんなで喜べるようなプレゼント選びをしたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました